fc2ブログ
宝塚駅が新しくなったよ!
JR宝塚駅1

JR宝塚駅が橋上化のため長らく工事中でしたが、本日ついに開業いたしました。
見違えるほど綺麗です。記念に撮影~(携帯からなので画質悪いですが…)
阪急宝塚駅にも、屋根のある所をそのまま行けるようになったので、雨の時とか大助かりです。

JR宝塚駅2

来月には駅構内にスーパーマーケット(写真奥の建物)も開業するようなので、そちらも楽しみです。
ああ、やっぱり新しいのってイイなあ。


※以下、拍手コメントです
Y.A.ホシさん
チューリップの花はもうすべて枯れてしまいましたが、本当に何が原因だったんでしょうね…。
液体肥料が1本だけ付属していて、取説にはそれしか入れる指示が書いてなかったので他には何もしてないんですが、生け花用の活性剤ですか! やっぱりそういうのも使った方が良かったのかも知れないですね。
ちょっとまた来年の課題にしますw

最新ドルショのレポ、またまたありがとうございます~!
じっくり拝見させていただきました。ああ、ドルショ行きたいなあ…。
えっくす☆きゅーとの笑顔リアンが強烈に可愛い…! お迎え決定しますた。
スポンサーサイト



テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報

[2010/02/20 19:18] | 旅行代理店 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
東のガンダム、西の鉄人
鉄人28号モニュメント1
今年は東京のお台場で実物大のガンダムが建設されましたが、私の地元・兵庫では実物大の鉄人28号が登場です!
ガンダムも凄かったけどこれも相当凄い! こんなにデカいと思わなかった…。

鉄人28号モニュメント2
後ろからの撮影。
やはり建物が側にあるとその大きさがよく分かりますね。
ビルーのまちーにガオー♪

作者の横山光輝先生が神戸ご出身であるという事で、その偉業をたたえるプロジェクトの一環で設立されたのがこの鉄人モニュメント。
モニュメントという事は、これからずっとここに置いておくんでしょうか?
お台場のガンダムは残念ながら解体されてしまいましたね。まあ解体と言ってもスクラップにしたわけではなく、バラしてどこかに保管してあるようですが。
今後また組み立てられる事はあるんでしょうかね。あの国立メディア芸術総合センターができてれば、そこの敷地内に置かれるかも知れないと密かに期待しておったんですが…。

鉄人28号街灯
モニュメント付近の街頭にも鉄人が!w

KOBE鉄人PROJECT 鉄人28号&横山光輝三国志

テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報

[2009/12/13 22:52] | 旅行代理店 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
たま駅長に会いに行って来ました
日曜日まで休暇中です。
九州旅行から帰ってきたばかりなので、あとは家でのんびり過ごそうかと思ったのですが、せっかくの休みがなんだかもったいなくなり、急遽日帰りで和歌山まで出かける事にしました。
目的は貴志駅のスーパー駅長・たまに会う!
…と言いながら電車の写真の方が多いですが…w

和歌山電鉄1
JRで和歌山まで行き、和歌山電鉄に乗り換えです。
いちご電車か、たま電車か…どっちが止まってるかなーとワクテカして行ったら、普通の電車でしたw

貴志駅
30分ほど電車に揺られ、貴志駅に到着です。
このレトロな表示板、イイなあ…。

たま駅長&チビ助役1
初めまして駅長&助役!
すごい可愛いです。たまらん…。
本当におとなしくて置物みたいでした。

貴志駅舎
貴志駅舎です。貴志駅は無人駅なのですが、駅長目当てのお客さんが次々やって来るので、あまりそんな感じがしません。
この駅舎はもうすぐ建て替えられるそうですね。

たま駅長&チビ助役2
外を一回りして戻って来たらこんな体制になってたw
助役を枕に寝る駅長…かわいすぎる(*´Д`)

たま電車1
しばらくすると駅に電車が到着。
来たー! たま電車!

たま電車2
たまイラストがこれでもかとちりばめられた電車。
最初に写真で見たときには「これ、いくらなんでもやりすぎだろww」と思ったんですが、実物を見たらあまりの可愛さにノックアウトされました…。

たま電車3
内装もむちゃくちゃ可愛い(><)
乗ってるだけで幸せになります…。

みかん畑
たま電の車窓から。
さすが和歌山、みかんの木がいっぱいありました。

いちご電車1
伊太祁曽駅で途中下車。向かいのホームにはいちご電車が!

おもちゃ電車
車庫の中におもちゃ電車も発見!
おも電は整備中で、12月途中まで運休してるそうです。

伊太祁曽神社1
駅近くにある伊太祁曽神社まで足を延ばしました。
ここは木の神様が祀られているとの事。結構大きな神社でした。

いちご電車2
帰りはいちご電車で。いちごというより、いちごのショートケーキみたいな配色が実に可愛いですなあ(*´∀`)

いちご電車3
お客さんが結構大勢乗ってたので、内装の写真は自重。
いちご柄が可愛い座席の写真だけUPします。

いや~、まったりした旅でした。また春ごろにも行ってみたいです。

テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

[2009/11/28 19:05] | 旅行代理店 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
京都旅行記
一段落つきましたので、GWに行った京都の写真をUPいたします。
まずはここからスタート!

八坂神社1
祇園祭でも有名な八坂神社です。祇園祭は7月なので、その頃にはすごい人出になるんでしょうが、今回は比較的人も少なく静かでした。

八坂神社2
子供の日が近いからか、あちこちに鯉のぼりが出ていました。

高台寺へ高台寺へ通じる石段。趣きがあります。

高台寺のツツジ
今は丁度どこもツツジが見頃でした。
しかしよくこんな綺麗に丸く刈れるなあ…。

洛匠1
高台寺近くにあるわらび餅の名店「洛匠」でちょっと休憩。
ここは前にも一度来たことがあり、是非もう一度立ち寄ってみたいと思ってた店です。
これが名物の草わらび餅。柔らかくて非常に美味なのですが、ちょっとこれ、きな粉かけすぎじゃないですかねw

洛匠2
実はここ、日本庭園が見事なのです。そしてまた立派な錦鯉が沢山。
この庭園が見たかったのですよ~。まさに眼福。

円山公園1
円山公園です。池のほとりにカキツバタの群生がありました。

円山公園2
同じく円山公園で見た仲良しカラス。

円山公園3
これも円山公園。坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像です。
この像は二代目なんだとか。初代のものは戦争中供出により失われたそうです。

ローソン
ものすごく風情のあるローソンを発見! さすが京都…。

祇園1
祇園の町並みです。もう京都といえばこの風景ですね。
やはり敷居の高いイメージがありますが、最近は誰でも気軽に入れるカフェなども増えているそうです。

祇園2
祇園の路地を入ったところ。なんかもう、一日中ブラブラしてても飽きないでしょうね。

イノダコーヒ1
午前中に食べたわらび餅で結構満腹になってしまったので、お昼は食べずにそのままウロウロ散策してたのですが、さすがに2時頃にはちょっと小腹が空いてきました。
そこで、念願だったイノダコーヒの本店に行って遅めの昼食(兼おやつ)を取ることにしました。
ここもずっと行きたかったんですよね~。念願かなって幸せでした。(*´∀`)
コーヒー(アラビアの真珠)もサンドイッチも本当に美味しかったです。お土産にコーヒー豆買って帰りました。

イノダコーヒ2
お手洗い前の通路。カゴの中には本物のインコがいます。
なんかさっきからずっと鳥の声がするなーと思っていたらこんな所にw
想像してた以上に、情緒あふれる素敵なお店でした。

この後はホテルのチェックインを済ませ、ちょっと休憩したのち河原町へ繰り出し、買い物と夕食。7時頃ホテルへ戻り、1日目が終わりました。

六角堂
さて、2日目です。
まずは聖徳太子が創建し、西国三十三所巡礼の十八番目の札所にもなっている六角堂へ。
ここで売られている「鳩みくじ」がすごく欲しかったのです。
宿泊していたホテルからも近かったので、朝の散歩がてら行くのにちょうど良かったです。

晴明神社1
ちょっと足を延ばして晴明神社へ。
こちらはあの陰陽師・安倍晴明が祀られている神社として有名です。
ところでこの左にある安倍晴明の銅像は、今年の4月に奉納されたものらしいです。
ずっと前からあるのかと思ってたらつい最近だったんですね。

晴明神社2
芸能人や著名人の方々の絵馬が大量に…(この写真のはごく一部です)

三十三間堂
昼食後、今回の旅で一番行きたかった三十三間堂へ。
本堂には千手観音坐像を中心に1001体もの千手観音立像が立ち並んでいます。
以前から写真や映像ではよく見て知っていたのですが、実物はやはり凄かったですね。
その光景に圧倒され、言葉が出ませんでした。
本当に外に出るのが惜しく、いつまでも眺めていたい光景でした。
堂内は撮影禁止だったので、写真は外観のみで…。

この後、雨が降ってきたのとさすがに疲れたのとで、早めに帰宅することにしました。
結構あちこち行ったように思うのですが、こうして書き出してみるとそんなに回ってませんね…。
でもかねてから行きたかった場所にいくつも行く事が出来たので、本当に有意義な2日間でありました。
行ったばかりなのに、最近また行きたくなってます…。

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

[2009/05/31 13:57] | 旅行代理店 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
鳥取・島根の旅
無事戻ってまいりました!
figmaサイクルは明日の仕事帰りに見てくるとします。
本当は今日にでも行ってこようかと思ってたのですが、昼過ぎまで爆睡してしまって無理でした…。
まだ残ってる事を祈りつつ、本日は旅先で撮った写真を紹介したいと思います。
今回行ったのは鳥取・島根です。

足立美術館1
以前から一度行ってみたかった足立美術館。
話には聞いていましたが日本庭園が本当に凄い! これはぜひ他の季節にも行ってみたいです。

足立美術館2
館内から窓枠を額縁に見立てて庭を観賞する「生の額絵」。
他にも「生の掛軸」とかもあって楽しすぎました。

足立美術館3
正面玄関。ここだけ見ると奥にあんな庭園が広がってるとは思えないですね。
もちろん庭だけでなく、絵画の方も素晴らしかったです。
売店で作品の絵はがきをやたらと買い込んでしまった…。

境港・鬼太郎像
境港の観光お土産屋さん「大漁市場なかうら」にある巨大鬼太郎像。
身長7.7m!(目玉おやじ含む) 手に持ってるのはカニです。
地面に描かれた一反もめんにも注目!(これ、ホームページの写真には出てなかったので最近描かれたものですかね?)
境港市は「水木しげるロード」が有名ですが、残念ながらこちらは時間の都合で行けませんでした。

鳥取砂丘
鳥取砂丘。初めて行ったのでやはりそのスケールに圧倒されましたが、一緒に行った母いわく「なんか前と比べてだいぶ砂が少なくなったような気がする…」との事でした。

鳥取砂丘2
馬車が2台ありました。
鳥取砂丘にはラクダもいると聞いてたのですが、この日は出勤してなかったようです。

大山
一瞬「富士山!?」と思いましたが違います。大山です。
こんなに綺麗に見えるとは思わなかったのでラッキーでした。

出雲大社1
縁結びの神様としても有名な出雲大社です。
現在「平成の大遷宮」が行われており、本殿の修復工事中のため、大国主の神様はこちらの仮御殿に移っておられます。

出雲大社2
こちらが本殿です。工事は平成25年に完了するとの事。

出雲大社3
出雲大社には日本最大の国旗もあります。その大きさなんと畳75枚分もあるそうです。
NHKで1日の放送が終わる時に日の丸と君が代の映像が流れますが、あれで使われているのがこの旗なんだとか。

出雲大社4
旗もさることながら、柱の太さも半端ない…。下の人達と比べてみましょう。

鳥取・島根へは初めて行ったのですが、見所が多くてかなり楽しかったです。
道中、ほかにも気になるスポットがいくつもあり、これは是非ともまた行かなければと思いました。
日本国内にもまだまだ行ってない所が沢山ありますからねえ。めざせ全国制覇!

希望戦士ISHIDAM
某所で話題になっていたあの品も無事ゲットしました!
これは一体何か!? 激しく気になる画像を残しつつ次回へ続く。

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

[2009/02/08 19:04] | 旅行代理店 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |